もう・・・
個展まで1か月となりましたので、TOPページにもDMをアップしました。
DMの発送などに時間を使うので、時間が切れ切れでもできる小さなものしか創れない状況になりました。
なんでも一人でするのは自由だけど、時として疲れる、そんな時期になりました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Blog
2022年 05月 25日もう・・・個展まで1か月となりましたので、TOPページにもDMをアップしました。
2022年 05月 18日♬ みかんの花が咲いている♪瀬戸田町の平山郁夫美術館でエッチングだけど俵屋宗達と、それを模写した尾形光琳の「風神雷神図屛風」を見比べたら、先に画いた俵屋宗達の画の方がリアルだったので、そちらをUPしました。 風邪薬の「改源」は風神様をCMキャラクターに使っていましたね、古い話ですが・・・・
瀬戸内の島々はミカンの花の香りに包まれていて、花が咲いている時期に訪れたのはラッキーでした。
2022年 05月 08日立夏も過ぎてGW中の試行錯誤の作品は失敗に終わりゴミ箱行きとなってしまって後味の悪い気分なのに、、、窓からいい風が入ってくる季節になりました。
美味しいものと言えば、最近は疲れているときは無理して料理しない、それで益々疲れるのは仕事にも影響するので割り切っています。 2022年 05月 04日悩ましい決断
昨年は1000枚の個展DMを半分くらい配った段階でコロナの緊急事態宣言発出で、延期の決定をした後がとても大変でした。 連休明けには正月明けと同じようにコロナ患者の増加になるのでしょうが、患者が少ないことを願いながら仕事をしています。 老齢者は4回目のワクチンも受けねばなりませんね。
2022年 04月 24日歳との付き合い方
少し前、病院通いばかりしていた頃にアスファルトの道の隅で「日本すみれ」を見つけました。
先週は今年初めてクラシックのコンサートに行きましたが、私の真後ろの席にステッキを持った男性がゼイゼイ言いながら座られたので、演奏中を心配したのですが、やはり危惧した通り咳や鼻をかむ音で演奏は台無しに・・・・・
2022年 04月 06日カメラの力スマホの機種変で受信はするが送信ができなくなり、それを自分で解決できずに・・・・ 実は、体調も悪く病院通いに忙しい毎日でした。
2022年 03月 27日ひまわりの力ロシアのウクライナ侵攻で毎日廃墟と化したウクライナの街並みや戦争の悲惨さを伝えるニュースに心傷める毎日ですが、広島市内の八丁座では、戦争の悲惨さを描いたイタリア映画「ひまわり」のリバイバル上映が始まりました。 私は20代で劇場で観て、TVでも何度も観た映画ですが、観る度に涙・涙の感動作品です。 監督はヴィットリオ・デシーカ、キャストは夫役のマルチェロ・マストロヤンニ、妻役はソフィア・ローレンで、多くの方がご覧になっていると思うので今更内容を語る必要もないと思いますが、、ひまわり畑と同時に思い出すのはヘンリー・マンシーニの叙情的なテーマソングで、この曲は美しいひまわり畑と対照的な戦争の悲惨さを印象付けます。
この映画は、アカデミー賞の外国語映画賞を受賞した作品でした。
2022年 02月 27日気分転換と断捨離最近はテレワークで自宅で仕事をしている方も多いので、長時間の仕事を快適にするために機能と値段が高い椅子が売れているらしい。
以前、レッスン部屋の窓のブラインドをカーテンに変えた時に気付かなかった曜日の生徒さんが気付くかな?と思ったが、見本を置いているラックが無くなっているいるので、さすがに気付いてくれた。 ああ、それにしても仕事関係の荷物の多さに、気を失いそう・・・・・
2022年 02月 13日目線の先
自動ドア端の金属部分と引き手の空きの開きが左右で違う・・・・何故こうなったのか? 電車の中でいろいろ考えたが ?? こういう細かいところに目線がいき、気になって仕方ないのは、 それ以来、電車に乗車する度に目線がそこにいってしまう。
2022年 01月 30日交互接種昨日の午後、コロナウイルスの3回目接種を受けた。 コロナ禍に陥って、不用不急のお出かけや集まりが自分には大切だったのに気付いたけれど・・・・・
2022年 01月 23日大寒に思う10数年前に左手の環指(薬指)の第一関節の腱を小刀で切って腱を繋ぐ手術をした。 腱は繋いだが以前の様な強さはない、怪我が薬指で良かった、主な指なら仕事はできなかったかもしれない。
2022年 01月 02日ゆるゆるの年末年始あけましておめでとうございます
早く元のリズムに戻って、今年も心静かに仕事をいたしましょう。 本年もヨロシクお願いします。 2021年 12月 24日編み人Xにはなれない!年末になって色々忙しいのは皆同じ、長くブログをupしていないのを気付いてなくて・・
どこかのドラマの様に「私、失敗しないので・・・」と言えない私ですが、命に関係ない仕事で良かった・・・・
2021年 11月 28日2021年 11月 23日長ーいお付き合い私の子供時代、父はでっぷりとした体格だったのでスーツは既製服でなく誂えていました。 その洋服の学校時代に教科書代わりになっていたのが、この「モードェモード」の春夏秋冬号でした、今はコレクション号しか発行されていませんが、立体裁断の伊東式の学校でした。 オーダーからブティックの企画室を経験した後に、初めは趣味だった籐が仕事になり40数年経ちますが、洋服の基礎があったから現在があると思っています。 現在も「モードェモード・コレクション号」に影響を受けることも多くて、長いお付き合いになっています。
2021年 11月 21日変わりゆく観光地宮島の大鳥居は現在修理工事中で周りを足場に囲われていますが、ライトアップがされています。
2021年 11月 03日垣間見る
当たり前かもしれませんが、さすがデッサン力も素晴らしい! 11.28まで開催中。 2021年 11月 01日ズレを捻る
2021年 10月 24日細々長々10月の月末も近くなってカレンダーもあと2枚なので、さぼっていた来年の確定申告用の帳簿つけに追われている週末です。 というのも私物だけでなく、仕事関係の荷物と原材料が3部屋のうちの2部屋を占め、人目には何の価値も無いものが累々と詰め込まれているのですから・・・・ どちらにしても血圧も高くないし、細々と命を繋いで長々生きそう。
2021年 10月 17日秋はどこに・・・暑かったのに急に涼しくなり、何を着ればいいのか? 今日はOFF日にしようと思っていたのに、、 2021年 10月 03日自己満足?
2021年 09月 26日M的生活いつもの試行錯誤、図案に起こしたbagの柄を2週間余り書き直したり編み直したりで、図案のペーパーははズタズタに破れてテープだらけで、解き直した籐の皮はラーメン状の癖がついているので捨てる。 こんな生活をしているから肥れるわけがないが、個展前後に3kg痩せてしまったので最近はBMIを上げる、要は体重を増やす努力をしている。
2021年 09月 05日筋肉は裏切らない❓2年前からおばさんたちのジム「K-」に通っている、骨折して自分の筋力の無さを痛感してのことだけど、今までも2,3のジムに通っていたこともあり、馬鹿にしていた「カ-ブス」だったが、丁寧に指導してくれるので我流に陥り易いマシンの使用も防止できる、同じことを何度も何度も繰り返して教えてくれるインストラクターに感謝で、楽しく通っている。
2021年 08月 22日冷麺の思い出物心ついたころには母に連れられ広島の中心部にある 「Kおばちゃんの会社」に遊びに行っていたが、小学校の高学年のころには高校生だった兄がその会社でアルバイトをしていたらしくて、兄の自転車に便乗して夏休みなどには宿題を持ってオジャマして何時間も過ごしていた。 その時代に女性の社長も珍しかったに違いないし、女傑と呼ばれる人だったのかもしれないが、私が中学・高校のころには疎遠になり彼女も割と早くに亡くなってしまった。
器の中にスジになって並んでいる黄・赤・緑だけの色あいだけを鮮烈に覚えていて、あの町の佇まいや会社の中のインテリアまでも蘇ってくる、懐かしい想い出で冷麺を食べる度に思い出す。 2021年 08月 06日風化今日は、原爆投下から76回目の原爆記念日でした。 その連載記事が2020年に新聞協会賞を受賞し、連載は今も続いていますが一部が書籍化されました。
2021年 07月 23日パブロフの犬か?予定通リ20日に個展を終了しました。
2021年 07月 19日明日で個展終了開催できたこと自体嬉しかったのですが、コロナで緊急事態宣言が発出される前に既にDMの半数は配っていたので、半数しか残っていなかったDMでのご案内しかできない中、何とか開催できた今年の個展でしたが明日で最終日を迎えます。 皆様に感謝です。 まだ、ご来朗されてない方を、明日の17時まで会場でお待ちしております。
2021年 06月 20日day off昨日コロナワクチンの1回目の接種を受けました。 家の中の整理や溜まった映画を観たり、ぐうたらな1日を過ごしているところで、
2021年 06月 11日個展の延期開催TOPページに書き込みましたが、6.20に緊急事態宣言が蔓延防止・・になるのか?、患者数も減るのか?ですが、
高齢者だけどワクチンの順番は未だ回ってこない・・・・ 2021年 06月 06日小釘を打つ
2021年 05月 16日個展の延期患者数の増加で個展の開催を危ぶみ眠れない夜を過ごしていて、広島県に緊急事態宣言が出たとニュースで聞いたときは茫然自失でしたが、中止を決めてよかったと思っています。
2021年 05月 09日願うばかりの・・・週末に広島県は最多の181名のコロナ患者数になり、驚いている。 何とか開催したいと願っている。
2021年 04月 29日梅が桜でサクランボ
稲荷橋を渡る度に確認していて、手が出そうで危うい! 2021年 04月 26日新緑の季節
昨日は音戸~美術館~コンサートと、ずっと呉で楽しみました。 美術館と同じ敷地内にある入船山記念館は元々は鎮守府司令官の官舎で、あの辺りは静かでよい場所ですが、長く呉教室に通っていた頃には一度しか来たことがなくて残念なことをしました。
2021年 04月 22日空を泳ぐ
何も考えず「こいのぼり」みたいに自由に空を泳げたら、どんなに幸せかと、、
2021年 04月 15日いつも通リの
2021年 04月 11日初めての出会い
個展を始めたころは山野草の名前すら知らなくて、教えてもらった名前をメモって覚えましたが、
2021年 04月 09日ランチのお楽しみ生徒さんからのリクエストでランチ用に持参する「三角結び」入れを創りました。
2021年 04月 04日大人?重ねたくない記念日にお花を貰った、元気でいることに感謝。。。。
だけど、いくつになっても、お花のプレゼントは嬉しいものです。
2021年 03月 31日エンターテイメントかドキュメンタリーか
私は疲れたけど!
2021年 03月 30日滲み出るもの
2021年 03月 27日合いの季節
最近の温暖化で「合い物」と呼んでいた春物や秋物は着る暇もないほどのスピードで夏や冬になってしまうので、今年も着る暇さえなかった裏地付きのジャケットなどを含めて、もうすぐ夏物との入れ替えの季節を迎えてしまう。 2021年 03月 21日2021年 03月 20日どっち❓
殆どの生徒さんは昨年の夏のうちにブラインドからカーテンに変わったことに気付かれましたが、、、、とある曜日のクラスの方は未だに気付いてない・・・・ 2021年 03月 14日花粉と油滴天目広島市が全国一の桜の開花宣言ができたのは標本木か変わったせいかとも思うけど・・・・
2021年 03月 10日ブルーマラカイトの青色
PS. 日本画で使う岩絵の具の青色は藍銅鉱(ブルーマラカイト・アズライトとも呼ぶ)で、ラピスラズリは西洋画で使うもので、私がものを知らなかったのが判明しましたので修正しました。 2021.4.4 2021年 02月 23日河津桜
2021年 02月 14日老化のサイン先日生徒さんが、レッスンで使うハサミが見つからないから買いますと言われたのを、新しく買った途端に見つかったりするから、もう少し探しませんか?と言ったのだが、、、
2021年 02月 07日小さな幸せ今週は予定していたことも沢山あった上に突発的なことが重なって、あっという間に過ぎていった1週間でした。 大きな庭を持つ「おとなのための癒しの空間」がコンセプトのカフェにお呼ばれしました。 2021年 01月 25日春の香りコロナの影響でレッスンを休んでいるので人と会ったり話す機会が激減しているが、創作仕事は捗っている。
2021年 01月 17日回り道
2021年 01月 10日自信は男の化粧風采の上がらないメセージ力の無い首相がやっと腰をあげて、都市圏での緊急事態宣言発出の会見があった。 以前「英国王のスピーチ」という映画があった、吃音だった今のエリザベス女王の父にあたるジョージ6世が言語療法士ライオネルの指導で吃音を克服して、国民から愛される王になったという実話のストーリーでしたが、日本のガースー氏も答弁書を見ないで目線を上げて、もっとヨーロッパの首相のように心に響くスピーチをして国民を率いてほしい! 2021年 01月 01日正月花と笑顔
2020年 12月 20日新しい年末年始
とりあえずクリスマスは「クリぼっち」で
2020年 12月 08日みかんの島
暖かな陽射しに穏やかな瀬戸内海 ミカンの安さに驚き 2020年 11月 30日立場の違い
私は早く出来上がって帰ったけど、全て生徒さんの完成までは大変だったと想像がつきます。
2020年 11月 23日対比の美しさ
早逝したモデルの山口小夜子をイメージしたような切れ長の目の美女、 2020年 11月 21日what's going on !
2020年 11月 15日もっと救いを・・・このところの朝晩の寒暖差のせいで持病的なものが顔を出して、身体のあちこちが悲鳴を上げている。 この秋から図案をおこしてパターン製図した来年用の新柄のbagが、やっとスムースに編めるようになり・・・
週末に初めて新聞社のカルチャー教室のリモート会議なるものを体験、ちょっと便利だったけど、 2020年 11月 02日シックと地味カレンダーはあと2枚、早いですね。
映画オタクとしては残念な報道が・・・S・コネリーが亡くなりましたね、ファンでした。 2020年 10月 04日子供のころの思い出最近、養命酒のCMで草刈正雄が詩を朗読している、 「新しい朝が来た 希望の朝だ 初めてCMを見た時は語り手の巧さも相まって、いい詩だなと思い、、少し経ってラジオ体操の主題歌と気付いた。 今年の名月、綺麗に見えました。
2020年 09月 26日手指がSOS細かい手仕事の連続で、手や指が腫れてつってしまうので、最近はそうなると余り負担のかからない仕事をして回復を待つか、完全に休むようにしている。
2020年 09月 19日秋の風
こんなに拘っても、一般的には色と形しか認識されないのではと?いつも思うが、自分の追い求めているものは完成させないではいられないというのが創り手の本性で、いつも言っているMな部分ですね。。。。 2020年 09月 11日ハイCで涙2006年の冬季アテネオリンピックの時に、開会式でオペラ・トゥーランドットの「誰も寝てはならなぬ」を歌ったルチアーノ・パバロッティの人生をドキュメントフイルムと周囲の人へのインタビューで構成された、ロン・ハワード監督の「パバロッティー 太陽のテノール」という映画が公開されています。
2020年 09月 08日解放台風一過ではあるが、まだまだ暑さは続きマスクでレッスンをするのが辛い。 2020年 09月 03日Help me !
2020年 08月 24日♪ ああ、、夏休み ♬毎年、個展でいただいた別文品は7月中には終了するのだが、今年は1か月延期したので少しずれ込んでしまったが、全ての別文品をお渡しすることができたので、8月後半からは夏休みということにして(と言ってもレッスンは休めないのだが・・)ちょっと心に余裕。
2020年 08月 10日消えない灯り映画オタクの私はwowow開局以来ずっと映画や海外ドラマを楽しんできたが、最近はNETFLIXにハマってしまって、20日間で話題の「愛の不時着」などを含めた韓国ドラマを4本も一気に観てしまった。 最近ではアマゾンプライムなどのサイトもあるし、コロナ禍の中そんなに拘りのない人間はますます映画館に足を運ばなくなってしまうのを心配している。 2020年 08月 09日カミワザ
廿日市のウッドワン美術館で8.30まで。 2020年 07月 05日個展終了
コロナ延期によって梅雨時期の開催になりましたが、本年度の個展が無事終了しました。
2020年 06月 28日2020年 06月 05日2020年 06月 03日個展開催コロナウイルス感染拡大で延期しておりました個展を4日だけですが開催いたします。 2020年 05月 14日発想力日本画だけどアバンギャルドだったり、、筆運びには持ち前の実力を感じる。 2020年 05月 13日Simple is best
休講から1か月以上、朝寝もせず自粛生活をしている。 2020年 05月 06日心に届く?緊急宣言が31日まで延長された。 2020年 04月 26日立体か平面か?本来は何日も家で仕事をしているのには慣れている身なのに、得体のしれないウイルスと外出自粛で、追い込まれた気分になってストレスを溜めてしまう。 花粉症なのでサージカルマスクの在庫は数ヶ月分あるけど、一体いつまでマスクが必要かは分からないので、夏に向って涼しい生地で作ることも考えないといけない。 2020年 04月 19日stay home
2020年 04月 12日アベノマスク最近日本中、いや世界中の女性が汚くなっている。 マスクが必須の世の中なので、化粧品の売り上げはダウンするに違いない。
2020年 04月 11日酒考
郊外に住む友人宅で貰った「つくし」を煮て、晩酌で日本酒を。
2020年 03月 29日桜は咲いたけど・・・コロナ休講だった新聞社のカルチャースクールは今週から再開したが、ほぼ10人くらいの教室には窓がないので入口のドアを開け放すしかない、いくらマスクに消毒液があっても安全とは言えないけれど、新聞社も経済の面を考えなければならず辛い決定でしょう。 2020年 03月 15日安倍さん・・・!
いつものようにレッスンの度に中断されることもないので創作仕事が捗っているが、その間に休憩のように模様替えも同時進行で行っているが気が紛れて楽しい。
2020年 03月 11日梅が桜
2020年 03月 09日失業中とうとう広島でも新型コロナウイルス感染者が確認されました。
2020年 03月 01日ゴーストタウンよの
2020年 02月 15日授賞式ライヴ20年位前から契約しているWOWOWのユーザーズオンデマンドをPCからTVに四苦八苦しながら繋げ、大きな画面て見逃した映画とドラマを観られるようになったが、最近はNETFLIXが台頭していて、新作ものの映画やドラマがいち早く視聴できるので、WOWOWをNETFLIXにするか考えてもいいかと・・ 2020年 02月 02日楽しい作業古典柄を図案化して、目新しい柄にした作品がやっと出来上がった。
2020年 01月 26日避けたい作業↑新型肺炎の為の防御ではありません。
2020年 01月 19日裏の事情「好きこそものの・・・」と言うが、寒がりが映画を観るためなら夜中に徒歩往復でも行くなんて、、ご苦労さんと自分に言いたい。
2020年 01月 13日口福
2020年 01月 05日ものつくりの極意
2020年 01月 03日スポーツ観戦
2020年 01月 01日2019年 12月 29日私の年末今年は年始めからずっと体調を崩していたりケガをしたり手術もあり、、、細木和子流だと大殺界だったらしい・・・ そして最後の最後の12月には奥歯を抜くことになりそうになり、病院を変えてなんとか抜歯は免れそうな状態で、夜も眠れぬ痛みと痛み止めを多用したための胃痛からも解放された、来年しっかり治療する覚悟でいます。
2019年 12月 15日毎年、、、あっという間に12月も半ば、何度かの忘年会が既にあって閉口気味。
2019年 12月 01日父の手記昨年父方と母方の家族を原爆死没者平和祈念館に登録したことを以前書きました。
2019年 11月 18日種まき三越のイベント出店から1週間、9時間×7日はとても疲れ、期間中に外科で腰痛止めの注射を2回受けました。
2019年 11月 07日ここちよい暮らし
2019年 11月 02日挑戦
トライの時がきました。
2019年 10月 20日M?ずっと前に編み物のように図案を書いて作ったジグザグ模様のインテリアボックスは難しいので生徒さん用の見本としはお蔵入りをしていた。 本当にものつくりは、M的作業です。 2019年 09月 23日久々のブログ緑内障の手術で大学病院に入院したので、長らくブログをお休みしていました。 手術から1か月が経ち当初の目的の眼圧を下げることは成功しましたが、未だ抜糸の終わっていない所が2か所あるので乱視が酷く出て、社会復帰はしたものの不自由な毎日が続いていて、最後の抜糸を心待ちにしているところです。 入院前にネットで検索したことを参考に入院準備をし、暫く洗顔もシャンプーもできないと諦めていたら、手術翌日の健診でOKが出て洗顔もシャンプーも解禁になり、ネットの情報が古いのか?、広大が進んでいるのか??でしたが、そんな感じで6日間の入院で、救いは個室だったことで、他人に気を遣うことを免れたのはラッキーでした。 手術は目覚めたら終わっていたというのが一番で、意識がありながらの手術はストレスでした、特に目ですから・・
2019年 08月 16日8.15に・・
台風の為の計画運休で各交通機関は止まり、デパートなどの商業施設や一部の会社もお休みになり街はゴーストタウン化して、交差点近くの我が家でも正月より静かな1日でしたが、雨も風も大したことはなくて・・空振りで良かったということでしょうが、これからも計画運休は頻繁になりそうで、これに慣れないといけない時代になりそう。
2019年 07月 28日夏の陣終了
定番のポーチでなく通帳入れが出来上がりました、この艶はニスを塗ったのではない元々の籐の皮が持っている艶です。
2019年 07月 21日コピ ルアック
2019年 07月 07日ちょっとだけ九州
2019年 06月 30日久々のクラシック
2019年 06月 09日2019個展終了5日に無事個展が終了しました。
2019年 05月 31日明日から個展
2019年 05月 26日創作の泉6.1~の個展の作品の梱包作業がほとんど終わり、 ただ毎年確実に歳をとり体力的にも少しゆっくりすべきと考えたので、少しずつ教室を減らしていこうと思っていて、
2019年 05月 23日根気
2019年 05月 14日個展に向けて
あっという間に今年で20回目の個展ですが今年も籐の皮を中心に、かずら、竹、珍しい素材としてはヤシの葉などを、編む・組む・結ぶ・絡める・たたむ等のテクニックを使って作品を創りました。
2019年 04月 27日人並の10連休
2019年 04月 06日ライトアップの妙
2019年 03月 30日今週の仕事今や希少価値の水牛の角のパーツです。 個展のDMは既に出来上がって届いていて、6月1日はすぐです~ 2019年 03月 17日素人写真諸事情あって1か月前倒しで個展の仕事をしている。
2019年 03月 03日もう20年・・eーTaxで確定申告を完了、国民の義務終了、ちょっと安心。
2019年 02月 24日ディティールに神宿る
2019年 02月 06日ヌードの羊
2019年 02月 03日今週今週で個展用のBAGを編むのを小休止して、出来上がっている作品の持ち手と裏地を決めたので、雑事が済んだら完成の段階に入る。
2019年 01月 27日マイペースな生活新聞社の文化センターの教室は、もう35年位になるが先日初めて病気で休講にした。
|
Home | Information | Gallery | Mail Form | Link | Blog | Profile | School |
籐皮・かずらのバッグ&アート 前田八重 〒732-0827 広島県広島市南区稲荷町1-24新見ビル301号 TEL/FAX 082-263-8707 |